Uber日記ー25年3月17日の週

3/18(火)
昨日は久しぶりに休んで1泊の旅行に行っていた。
この日夕方に帰ってきたので夜からUber稼働。
単価はイマイチ。3キロ400円台のものをこなす。
本日11件

3/19(水)
午前中は雪が降っていたのでしばらく自宅で待機。
夕方から稼働。
夜の気温は6度。真冬の気温だが体感的にはそこまで寒くはない。
今週はクエストが良く、回数をこなすために低単価も短距離なら取っていく。
寒さのためか単価もそこそこ。
22時半過ぎに帰宅。
本日27件

3/20(木)
昼前より稼働。
さすがに祝日だけあって高単価。3000円/時ペース。
この時給ならやる気も出る。ところが14時を過ぎたあたりから一気に単価下がる。
15時頃スーパーで食材を買ってからいったん休憩。
17時より再開。
単価戻らず。3キロ400円台程度。
今年は冬が長い。気温9度。今日も寒いが真冬ほどではない。
19時頃より少し単価上がるが、それも20時頃を過ぎると鳴りも弱くなる。
22時過ぎに帰宅。
本日40件

3/21(金)
昼より稼働。気温15度。天気もよくあたたかい
当然単価も悪い。鳴りもイマイチなので13時過ぎには一旦帰宅。
ペヤングの昼食を食べて、15時頃にUberの支度をして外出。
先週からブレーキが鳴るのでバイク屋に見てもらうと、パッドがかなり減っているとのこと。
タイヤも減っており、部品を注文してもらって、来週修理。
その後何件かこなすも3キロ350円とかのギリギリキロ100円割れしていないくらいのが多く、
年度末で交通量が多いので、配達も時間がかかる。
ダブル1500円の注文が入り、これなら30分で行ける!
と思いきや、交通量が多く40分以上かかってしまう。
17時半、一向に上がらない単価と交通量の多さでいったん撤収。
19時再スタート。
やはり単価はかなり悪い。
途中、エレベーターで一緒になった配達員と少し話す。
彼も今日は苦戦しているようだ。
目標である日またぎ100回をクリアした22時近くに終了。
その後銭湯に行きサウナで汗を流す。
本日22件

3/22(土)
今週のノルマ(週クエ)はあと70件。
今日は少なくとも35件、できれば40件はやりたい!
と思って11時ころより稼働。
気温は20度を超えてすっかり春。
バイクに走っているだけで気持ちがいい。
が、鳴りが弱い。鳴っても320円。
そりゃそうだ。
高価格のクエストが出てて、しかもこんなにいい天気。
いつもなら絶対に取らない320円も積極的に取るしかない。
いつもなら低価格に混じって、そこそこの単価のものも鳴るのに、今日は全く鳴らない。
全て低単価。それすらほぼ鳴らなくなった14時に一旦帰宅。
1時間ほど休憩して再出発。
やはり渋い。
今日は稼ぐのは諦めてひたすら数をこなすことに専念しよう。
そう切り替えるとだんだん楽しくなる。
仕事自体は嫌いじゃない。
嫌いじゃない仕事でも低単価でこき使われているのは自尊心が傷つけられるのだ。
しかしもはや単価など気にしない境地に入ってしまえば怖いものもなく淡々とこなすのみ。
今日が厳しいのは数日前からわかっていたこと。
なのに「土日はさすがに余裕っしょ」とたかをくくっていた自分が悪い。
日が暮れるとさすがに気温も下がってきた。
いったん帰って防寒着を着て再出発。
淡々と、淡々と仕事をこなして23時前に帰宅。
本日39件

3/23(日)
昼より稼働しようと思ったが、今日もあたたかい。
稼げないとわかっていながら仕事をするのは憂鬱な気持ちになる。
結局昼間はやらなくてもいい仕事を見つけて15時よりスタート。
これ以上遅くなると今日のうちに週クエストが達成でない。
やってみるとやはり単価は良くない。これは計算通り。
日が沈む頃に少しだけ上がったような気もしたが、
それも21時頃まで。
それ以降は320円も積極的に取って数をこなしていく。
23時近くになってやっと週クエを完遂。あぶなかった!
全体的には昨日よりは少しはマシだが、厳しい一日だった。
本日32件

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です